山羊、飴玉、そらまめ、金魚

ごくごく個人的な事情

毎夜、健やかに溺れるために

もう何年も前、他人の家をふらふらしていた頃。

家主たちに「眠りたいのに眠れないとき、何を考えているか(あるいは、どんな風景・環境をイメージしているか)」を、寝物語として尋ねていた。

その時期の私は、自室で眠るのが下手なことに悩んでおり、すぐに穏やかな寝息を立てる仰向けの横顔が羨ましくて、自分の寝付きの参考にするためだった。

 

印象的だったのが、挙げられる中に「水」にまつわる話が多かった、ということ。

確かに自分の中にも、眠るために凪いだ心持ちになろうと試みると(ここで“凪ぐ”という言葉を使った時点で、波に海に湖に、「水」に捕らわれているが)、そのような連想をすることが多かった。しかし、当時はそのことにまったく気が付いておらず、それはそれは驚いた覚えがある。

 

具体的には、

湖面に仰向けに横たわっており、水音も立てず静かに水に沈んでいく。その湖は霧深い森の中のぽかんと開けた場所にあり、自分の他に生き物の姿は見えず、何の音もしない。

 

真っ暗な深海を漂っている。冬の重い布団や毛布に包まれているような気がして、もしかしたらそれは寝るときの体勢とリンクしているのかもしれない。音は無い。

 

掌からこんこんと水が湧き出る。初めは重力に従って垂れ流されていたものが、段々に球となり、ゆっくりと手から離れて浮いていく。無音。

 

耳元でずっと水の流れる音がする。滝や大きな川といった轟々とした音ではなく、ちょろちょろと器に注ぐときのような音。

 

頭くらいの高さで、水がフラフープのような輪になって回転する。その流れの中で金魚が泳いでいる。not リュウキン but デメキン. 赤い。

などなど。

それぞれの話を聞いた後に、真似をして何度も何度も思い出して、こすり続けて丸くなるどころかドロドロに溶け合ってしまっているので、どれが人から聞いた話でどれが元から自分の中にあった情景だったのかは、まったく分からなくなってしまった。

 

享楽としての生活、そのための快適な部屋づくり、を心掛けるようになってから、やっと睡眠にも気を遣えるようになってきており、随分と昔の話になってしまった「水」のことを思い出した。

 

 

私が眠る前に思い浮かべる内容としては他にも、

 

・庭園付き図書館の、敷地内の構造や建造物の配置

・6階建てマンション最上階2LDKの角部屋の間取り

ホグワーツの寮の談話室の内装

なんかがある。

 

だから、うとうとしている私の中にだけ、立派な図書館が3棟も鎮座しているし、別邸のマンションで暮らす恋人が2人いるし、ホグワーツには10個以上の寮がある。

 

今夜はどこへ行こうか。